こんにちは。瑞穂市のホワイトエッセンス吉田歯科医院です。
先日、年に1回、全国各地で実施される「歯科衛生士国家試験」が行われました。
試験を受けられた、受験生のみなさん、お疲れ様でした。
覧いただいている方の中には、「歯科衛生士になりたい。」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんね。
歯科医院に欠かせない存在である「歯科衛生士」ですが、どのようにしたらなれるのか、ご存じですか?なかには、「独学で勉強しても資格を取れるんでしょ。」「歯科衛生士と歯科助手の違いが分からない。」など、簡単になれるとお考えの方もいらっしゃるようです。
そこで今回は、「歯科衛生士には、どうしたらなれるのか?」についてご説明させていただきます。今回の記事では、歯科衛生士についての資格取得の過程や歯科衛生士国家試験などについて、ご紹介していきますので、これから歯科衛生士を目指されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
歯科衛生士になるためには?
歯科衛生士は、歯科衛生士法に基づく国家資格で、国家試験に合格する必要があります。受験資格は、高校を卒業後、文部科学省が指定した学校や、都道府県知事が指定した歯科衛生士学校で、決められた科目やカリキュラムを履修し、卒業することで得られます。残念ながら、独学で勉強をされるだけでは受験資格は得られません。
歯科衛生士学校では、学科や実技だけでなく、歯科医院での実習もカリキュラムに含まれており、専門性の高い医療職であると注目されています。
国家試験に合格した後は、指定機関に申請を行うことで、歯科衛生士免許書が交付されます。
歯科衛生士の学校・養成校
歯科衛生士になるための学校や養成校は、3年制の専門学校や短期大学と、4年制の大学があります。現在、全国に170校ほどあるとされており、その多くが専門学校です。専門学校では、歯科衛生士の専門知識を効率よく身につけることができます。大学では、一般教養や関連分野など、幅広い知識を学ぶことができ、卒業すると、学士の称号が与えられます。進路を選択する上では、大学や短大、専門学校の違いなども確認して、ご自身の理想とする歯科衛生士になるための進路を選択することも大切ですね。
なかには、これまで歯科助手として働いていた方や、歯科業界とは異なる職業についていた方、子育てに一段落した主婦の方が、「今から歯科衛生士になりたい。」と思い立つケースも少なくありません。
そういった方も、歯科衛生士の学校には多く通われています。実際に、私が通っていた学校にも、そういった方が何人もいらっしゃいました。年の差や環境の違いを超えて、さまざまな人たちと出会えたことは、私にとって大きな財産となっています。
それでも、「今の環境では、昼間に学校に通うことが難しい。」といった方もいらっしゃるかもしれません。そういった方には、歯科衛生士の専門学校の中には、社会人が学べる夜間コースがある学校もあるようですので、お住まいの地域に、そういった学校があるか、一度確認していただくと良いかと思います。
歯科衛生士の国家試験について
歯科衛生士になるための国家試験は年に1回、毎年3月初旬の日曜日に実施され、同月の下旬に合格発表が行われます。学校でしっかり勉強を行うため、合格率も比較的高い資格だとされています。受験資格を得れば、何度でも挑戦することが可能です。
歯科衛生士の国家資格は、一度取得すると、更新はなく一生有効な資格です。
歯科助手との違いは?
歯科衛生士と混同されることの多い職業として、歯科助手があります。両者はよく似た職業のように思われがちですが、「国家資格」を所持しているかどうか。という点で、大きな違いがあります。先ほどご説明させていただいた通り、歯科衛生士は、歯科衛生士法という法律に基づいた国家資格となっており、取得するためには必修科目や修業年限が定められています。
それに対して、歯科助手には、歯科衛生士のような法的基準が存在していません。そのため、歯科助手は、器具の清掃や滅菌、機材の準備、診療に関するアシスタント行為、などは行うことができるものの、お客様のお口の中で行う行為(例えば「歯石除去」など)の医療行為を行うことはできません。そのため、歯科衛生士は医療従事者、歯科助手は一般事務職という扱いとなります。
いかがでしたか?
歯科衛生士になるためには、いくつかの過程があり、国家資格に合格する必要がある。ということが、お分かりいただけましたでしょうか?
「歯科衛生士」は、一生活躍できる国家資格であり、やりがいをもって続けられるお仕事だと、私は思います。
当院では、一緒に働ける、新卒の歯科衛生士さんの採用も行っております!
当院は、一般歯科をはじめ、さまざまな診療科目を行っており、さらには、全国で展開しているデンタルエステサロン、ホワイトエッセンスの岐阜県加盟医院として、ホワイトニングをはじめとする、お口の健康や美容に関するメニューを、歯科衛生士が主役となって、皆様にご提供させていただいております。
ただ、むし歯や歯周病などの病気の治療を行うだけでなく、お客様の素敵な笑顔がより素敵になるように、口元の美と健康を生涯にわたりサポートさせていただける、大変やりがいのある環境で働くことができます。院内の見学も可能ですので、ご興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
当院のInstagramはこちら
https://www.instagram.com/whiteessence_gifu
歯科衛生士の求人情報はこちら
https://weydc.jp/dh/
歯科衛生士以外のお仕事はこちら
https://weydc.jp/recruit/
見学希望の方はこちら
https://weydc.jp/contact/
メール: yoshida-dental@weydc.jp
求人用LINE: https://lin.ee/nJRRS4l