こんにちは。瑞穂市のホワイエッセンス吉田歯科医院です。
突然ですが、みなさんは、「キシリトール」とは何かご存知ですか?
最近では、キシリトールが配合されているガムや歯みがき粉などの製品を目にすることも多くなってきましたが、何となく「キシリトールはむし歯予防に効果的らしい。」ということはご存知でも、具体的にどうしてキシリトールが歯に良いのかは、詳しく分からない。という方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は、「キシリトールとは何か」について、詳しくご説明させていただきます。
「キシリトール」って何?
「キシリトール」とは、白樺(しらかば)や樫(かし)の木などの原料からつくられる、天然の甘味料です。
砂糖に近い甘さですが、カロリーは砂糖の4分の3程度と少し低く、実は、イチゴやナスなど、私たちの身近な食材にも「キシリトール」が含まれています。
甘いのに歯に良いのはなぜ?
むし歯菌は、糖をエサにして酸をつくり、その酸によって、歯が溶けてむし歯になります。ですが、「キシリトール」を摂り込むと、むし歯菌は酸をつくれずに減少していきます。
甘くても、むし歯の原因にならない「キシリトール」は、他にも、お口の環境を整えてくれる嬉しい効果があるんです!
それは、
★プラーク(歯垢)をつくらない
★歯みがきでプラークを落ちやすくする
★酸で溶け出した歯の成分をもとに戻し、歯を強くする
という効果です。
キシリトール製品の中でも、キシリトールガムの場合、噛むことで、唾液の分泌も盛んになりますので、唾液がお口の中をキレイにしてくれます。そのことからも、むし歯予防に、より効果が期待できます。
このように、お口にとって嬉しい効果が、いくつも「キシリトール」にはあるのですね。
では、実際に、どのように「キシリトール」を摂取すれば良いのでしょうか?
「キシリトール」の摂り方
だた「キシリトール」を摂取するのではなく、摂り方のポイントや注意点をしっかり押さえて、より効果的に「キシリトール」の効果を発揮しましょう。
《おすすめな「キシリトール」の摂り方》
★1日に3〜5回、小分けにして摂る
★なるべく長くお口の中に留めておく
★できるだけ毎日、継続して摂取する
★食後や間食のあとに摂取する
《注意点》
キシリトールは、一度にたくさん食べると、お腹かゆるくなる場合がありますので、摂り方に注意をしましょう。
「キシリトール」と上手にお付き合いしましょう
「キシリトール」配合の製品を選ぶときは、キシリトール100%がおすすめです!
キシリトール100%かどうかの確認方法は、成分表を見ながら確認していただくのがおすすめです。
例えば、
上記のような成分表の場合、キシリトールの量を炭水化物の量で割ると、含有量が分かります。
と、なります。
このように、「キシリトール」の含有量を知ることができます。
さまざまなキシリトール製品の中でも、できるだけ、キシリトール100%の製品を選んで摂取すると、効果がより期待できますので、おすすめです!よろしければ、参考にしてみてください。
いかがでしたか?
お口の健康を守る効果が期待できる「キシリトール」ですが、「キシリトールを摂取していれば、普段の歯みがきはしなくても大丈夫。」という訳ではありません。あくまでも、歯みがきにプラスする、補助的な役割として、キシリトールと上手にお付き合いしていくことが大切です。
そして、普段の歯みがきやキシリトールの摂取だけでなく、日頃から定期的に歯科医院での定期検診や歯のクリーニングなどのお口のメンテナンスを継続して通院することこそが、健康的な歯を生涯にわたりキープしていくことに繋がります。
当院は、全国各地で展開しているデンタルエステサロン「ホワイトエッセンス」の岐阜県加盟医院です。歯のクリーニングやホワイトニングなどで、皆さまの歯やお口の美容と健康をサポートさせていただいております。「キシリトール」についてや、お口の気になることなどがございましたら、スタッフまでお気軽にご相談くださいませ。
当院のご予約、お問い合わせはこちら
https://weydc.jp/contact/
ホワイトエッセンスのオーラルケア商品を知りたい方はこちら
https://shop.whiteessence.com