こんにちは。瑞穂市のホワイトエッセンス吉田歯科医院です。
突然ですが、みなさんは「歯の神経」とは何かご存知ですか?
むし歯が進行すると、「歯の神経を取らなくてはいけませんね。」という治療説明を聞く場面があります。
よく勘違いされることが多いのですが、「歯の神経を取る」=「歯を取る(抜く)」と考えてしまう方が、中にはいらっしゃいます。
実際には、歯の神経を取ることは、歯を抜くこととは違います。歯の中にある歯の神経のみを取り除く治療です。
一般的な歯科治療法のひとつではありますが、歯の神経を取る治療を行ったことがない方にとっては、
「歯の神経って何?」
「歯の神経を取ると、どうなるの?」
など、よく分からないことが多いのではないでしょうか?
中には「歯の神経は、取らない方が良い。」という説明やお話を歯科医院で聞いたことがあるという方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで今回は、「歯の神経」について、詳しくお話させていただきます。
目次
歯の神経とは?
歯の神経は、歯の中心部に位置し、血管や神経繊維で構成されています。
歯科の専門用語では、歯髄(しずい)と呼びます。
歯髄(しずい)を取り除き、空洞になった部分をきれいに消毒し、最後にお薬を詰めます。
これが、歯の神経を抜く治療で、歯科の専門用語では、抜髄(ばつずい)と言います。
そんな歯の神経には、一体どんな役割があるのでしょうか?
次に、歯の神経の役割についてお話させていただきます。
歯の神経の役割は?
歯の神経は、主に下記のような役割をしています。
歯に栄養や水分などを供給する
歯の神経は、神経の中の血管を通して、カルシウムやミネラルなどの栄養をはじめ、酸素や水分といった成分を、歯の内部にある象牙質(ぞうげしつ)へと運んでいます。
このように、歯に栄養が供給されていることによって、歯の質は強くなり、頑丈で見た目にもツヤのある健康な状態が保たれているんです!
感覚や痛みを脳に伝える
歯の神経は、「熱い・冷たい・かんでいる」という感覚や、「痛い・しみる」など、歯の周りや内部からの刺激を感知し、感覚信号を脳に送る役割を果たしています。
そのため、歯に、なんらかのトラブルが起きた場合、痛みや不快感として異常を教えてくれるのです。
「痛み」などの感覚は、できれば感じたくないものですよね。ですが、「痛み」を感じるからこそ、虫歯や歯周病をはじめとする、お口のトラブルに、いち早く気づくことができ、早い段階で治療することができるのです。
外部からの刺激を防御する
歯の神経は、歯に対する外部からの刺激に対して、防御する作用が働きます。
例えば、虫歯の細菌が歯の内部に侵入しようとするのを、防ぐ働きなどがあります。
そのため、むし歯など、お口の病気の発症リスクを軽減してくれる役割もあるんです。
歯の神経は、通常、肉眼では確認できませんし、実際にどんなものなのか、よく分からないことが多いかと思いますが、このように、歯の健康や機能に、とても重要で不可欠な役割を担っているということが、お分かりいただけたでしょうか?
そのため、本来でしたら、歯の神経は取らずに残しておく方が良いとされています。
ですが、むし歯の進行具合や症状によっては、やむを得ず神経を取らなければいけないケースも多くあります。
そこで気になるのは、
「歯の神経を取ってしまって大丈夫?」
「歯の神経を取ると、どうなるの?」
という点ですよね。
そこで次に、「歯の神経を取るとどうなるのか?」についてご説明させていただきます。
歯の神経を取るとどうなるの?
歯の神経を取ってしまうと、歯や体に、一体どのような影響を及ぼすのでしょうか?
歯が弱く、もろくなる
先ほどご説明させていただいたように、歯の神経には血管が通っていて、栄養や酸素、水分といった成分を、歯の内部にある象牙質(ぞうげしつ)へと運んでいます。
神経がなくなることにより、これらの栄養などを、象牙質に送ることができなくなるため、歯の組織の新陳代謝がなくなり、いわゆる枯れ木のような状態となるため、歯が大変弱く、もろくなってしまいます。
そのため、転倒や事故などの強い衝撃はもちろんのこと、硬い食べ物をかんだり、歯ぎしりや食いしばりなどでも、歯や歯の根っこにヒビが入ってしまったり、折れてしまうことがあります。
さらに、食べ物を食べるなど、日常生活における軽い歯の接触程度でも、少しずつ歯や歯の根っこにヒビが入っていってしまいます。
歯の色が黒く変色してくる
神経がある歯は、歯に十分な栄養が届けられることで、神経のまわりにある象牙質(ぞうげしつ)の色が維持され、それが、歯の一番表側にあるエナメル質に透けて、健康的な白さが保たれています。
ですが、歯の神経を取ると、歯に血液が循環しなくなり、新陳代謝の働きがなくなるため、象牙細管(ぞうげさいかん)と呼ばれる、象牙質の内部を通る細い管などに歯の組織の変性物が沈着したり 、リンパ管に、血液や古いコラーゲンなどが溜まり、時間の経過とともに黒ずんで変色していきます。
この黒ずみは、神経を取った後、かぶせ物などの人工物をかぶせずに、ご自身の歯を残して治療を完了したケースに多く見られ、特に前歯に行われることが多いため、治療後、数年経過してから、見た目を気にされ、歯科医院にご相談にいらっしゃるという方が多いです。
痛みを感じなくなり、むし歯などのトラブルに気づきにくくなる
神経を取って治療すれば、もうむし歯にはならない。と思われている方が時々いらっしゃいますが、神経を取っても、また虫歯になってしまうことはあります。
神経が残っている歯では、しみたり、痛むなどの症状が生じるので、虫歯が進行していることに気付くことができますが、神経を取った歯は、痛みを伝える神経が失われていますので、虫歯が再発していることに気づきにくくなります。
そのため、実際は、歯に何らかの異変が起きていたのにもかかわらず、自分では気づくことができず、気づいた時にはかなり進行していた。というケースも少なくありません。
いかがでしたか?
歯の神経には、私たちの体の中に通っている無数の血管と同じように、血液がちゃんと通っていて、歯の健康や機能にとても重要な役割があることが分かりますね。
「人間のからだって、すごいな。」と、改めて思います。
今回お話させていただいたように、歯の神経を取ることで、さまざまな影響やリスクがありますので、
「極力、歯の神経は取らないほうが良い。」
ということにはなりますが、やむを得ず歯の神経を取らなければいけない状況になってしまうこともありますよね。
もし、神経を取ることになってしまった場合は、今後、何らかの異変が起きても、ご自身で気づくことが難しいため、定期検診や歯のクリーニングなど、定期的なメンテナンスを欠かさず行っていただくことをおすすめします。
そして、何より大切なのは、歯の神経を取らなくてはいけないほどのむし歯に進行してしまう前に、むし歯の予防や早期発見、早期治療を心がけていただくことです!そのためにも、定期検診や歯のクリーニングなどで、お口のメンテナンスを日頃から行っていただくと安心です!
当院では、お客様の大切な歯をお守りするために、虫歯の状態をしっかりと見極め、 大きな虫歯でも可能な限り歯を削らない、 神経を取らない治療を心がけております。
歯の神経のことやその治療について、気になることがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
当院のご予約、お問い合わせはこちら
https://weydc.jp/contact/
当院のむし歯治療についてはこちら
https://weydc.jp/cavity/
当院のクリーニングを予約したい方はこちら
https://www.whiteessence.com/clinic/gifu/014/
クリーニングをより詳しく知りたい方はこちら
https://weydc.jp/prevention/
ホワイトエッセンスのクリーニングについてはこちら
https://www.whiteessence.com/service/cleaning/