歯周病は、歯を失う大きな原因とされる疾患です。
歯ぐきの腫れや出血など、初期段階では痛みをあまり感じず、気づかないうちに進行しやすい点が特徴です。
当院では、歯周病を早期に発見し、歯を残すための予防と治療に力を注いでいます。
大人だけでなく、20歳前後の若い世代にも歯周病が広がっているからこそ、意識的にケアを続け、健康的な口元を守りたいと考えています。
歯周病とは
歯周病は、歯と歯ぐきの境目にたまった汚れ(歯垢)が原因で起こる感染症です。
細菌が出す毒素によって歯ぐきが炎症を起こし、放置すると歯を支える骨(歯槽骨)まで溶かしてしまいます。
初期段階では、歯ぐきの腫れや出血だけで進行している場合が多く、痛みをあまり感じません。
そのため、「歯がグラグラしてきた」「口臭が強くなった」などの自覚症状が出たときには、かなり進行しているケースが少なくありません。
歯周病の進行とリスク

歯周病が進むと、次第に歯が揺れ始め、最終的には抜け落ちる可能性があります。
また、歯周病菌は口の中だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすといわれています。
糖尿病や心疾患などとの関連が指摘されており、日々のケアと定期的な検診でリスクを抑えることが大切です。
当院の歯周病治療の特徴
しっかりとした検査とカウンセリング

歯周病は、検査とカウンセリングが重要な鍵を握ります。
歯周ポケットの深さや歯ぐきの状態を調べ、デジタルX線や口腔内カメラを使って歯槽骨の状態や汚れの付き具合を確認します。
これらのデータをもとに、患者様にわかりやすく説明し、治療計画を考えていきます。
歯ぐきの炎症が軽い場合は、クリーニングや生活習慣の改善だけで症状が和らぐこともあります。
中等度以上で炎症が強い場合は、歯石の除去だけでなく、外科的処置が必要になる場合があります。
痛みを抑えた歯石除去

歯石除去と聞くと、「ガリガリと強い力で削られる」「痛みや出血が多い」というイメージがあるかもしれません。
当院では、超音波スケーラーやフェザータッチ技術を用いて、歯石をていねいに取り除きます。
痛みが生じやすい部位には慎重にアプローチし、麻酔が必要な場合も患者様の気持ちを最優先に確認しています。
歯周病菌DNA検査の活用
当院では、「歯周病菌DNA検査」を取り入れています。
唾液から歯周病菌の量や種類を調べることで、歯周病のリスク度合いや特徴を詳細に把握できます。
菌の種類によって重症化しやすい傾向があるため、結果をもとにより的確な治療やケアの方法を検討します。
特にご家族やパートナーが歯周病にかかっている場合は、お口の中の細菌を共有しやすくなる可能性が高いとされています。
そのような方や口臭が気になる方にも、歯周病菌DNA検査をおすすめしています。
| 治療名 | 歯周病菌DNA検査・むし歯菌検査 |
| 治療の説明 | 唾液中に含まれる虫歯や歯周病の原因菌の数や種類を調べる検査。検査結果により、虫歯の原因やリスクがわかります。 |
| 期間、回数 | 通常1日、1回(治療内容により異なります) |
| 治療のリスクや副作用 | 検査前は食事・喫煙・歯磨きを控えて頂く必要があります。効果は個人差によります。効果は永久的なものではございません。 |
| 料金 | 税込 5,390円 |
※ 自費診療です
ホワイトエッセンスのクリーニングでより快適なケア
デンタルエステサロン方式
当院は「ホワイトエッセンス」の岐阜県加盟医院として、歯科衛生士によるクリーニングとリラクゼーション効果を両立したケアを行っています。
全国規模で培われた症例実績をもとに、歯だけでなくお口全体の美しさを引き出すメニューを取り入れています。
個室空間を用意し、プライバシーにも配慮したリラックス空間で施術を行うため、歯科医院の独特な緊張感を大きく軽減できると好評です。
担当歯科衛生士制で継続しやすい
一人ひとりの患者様に対して、一人の歯科衛生士が責任をもってケアを担当しています。
歯ぐきの状態や歯周ポケットの深さを継続的にチェックしながら、日々のブラッシングや生活習慣のアドバイスを行います。
歯周病対策だけでなく、ウェルエイジングや口臭予防も視野に入れ、患者様の笑顔を長く保てるようサポートしていきます。
フェザータッチで痛みを抑えるクリーニング
歯科医院での歯石取りが苦手な方は少なくありません。
力任せにガリガリと削られると、出血や痛みが強くなり、次回の受診が嫌になってしまいがちです。
当院ではフェザータッチと呼ばれる、羽のようにやわらかいタッチを基本としたスケーリングを行います。
集中力と繊細な技術が必要ですが、当院の歯科衛生士は厳しい研修と試験をクリアしたメンバーのみが担当しています。
歯磨きでは落ちない歯石やタバコのヤニなどをすっきり除去しながら、痛みを最小限に抑えます。
若々しい表情を目指すための予防
歯周病が見た目にも影響を与える
歯を失う原因の一つとして最も多いのが歯周病です。
歯が抜けると噛む力が弱まり、口元の筋肉が衰えることで頬のハリや皮膚の張りが低下し、老けた印象を与えることがあります。
そのため、歯周病の予防や早期治療に取り組むことは、お口の健康維持だけでなく、若々しさを保つうえでも大切です。
歯周病予防のメリット
- 口臭や歯ぐきの腫れが改善しやすい
- 全身疾患のリスク軽減が期待できる
- 噛み合わせが安定し、栄養摂取がスムーズ
- 笑顔に自信を持てる
充実したクリーニングメニュー
一般的なクリーニングからエステ感覚のコースまで
当院では、通常のスケーリングに加え、ホワイトエッセンス独自のコースを多数ご用意しています。
口腔内の汚れを取り除くだけでなく、唾液腺のマッサージや歯ぐきのエステなど、お顔の表情まで明るくするメニューを取りそろえています。
歯周病や口臭予防を深めたい方には「オーラルスパ」がおすすめで、唾液の分泌を促しながら汚れを隅々まで落とします。

代表的なクリーニングメニュー
- オーラルスパクリーニング(9,900円)
- ウルトラファインバブルクリーニング(13,200円)
- オーラルスパクリーニング4回チケット(34,500円)
- オーラルスパクリーニング6回チケット(48,000円)
患者様の歯石や着色の程度、ご希望に合わせて選択できます。
歯周病対策をより強化したい場合は、担当歯科衛生士と相談しながらコースを組み立てられます。
歯周病と口臭対策
口臭の原因と歯周病の関係

口臭は、歯周病が大きく関わるケースが多いです。
歯周病によって歯ぐきが炎症を起こすと、膿や汚れがたまり、嫌なにおいの原因となる揮発性硫黄化合物が発生します。
当院では、歯周病の治療と並行して口臭対策を行うことができ、検査結果や患者様の悩みに合わせてケア方法をご提案しています。
歯周病と生活習慣の見直し

歯周病は、日々のブラッシングや食生活、喫煙などが原因で悪化しやすい病気です。
定期的に歯科衛生士と相談しながら、正しい歯磨き方法やフロスの活用、禁煙や食事のバランス改善を検討すると、より効果的に進行を抑えられます。
痛みの少ない外科処置にも対応
中等度以上の歯周病に対して
その際には、歯ぐきを一部めくり、歯の根にこびりついた歯石を直接除去する外科処置を行います。
当院は麻酔や術後のケアまで配慮しながら、患者様の負担をなるべく軽減する方法を選択します。
進行を止めるための大切な治療として、一緒に乗り越えていきたいと考えています。
アフターフォローと定期検診
定期的にポケットの深さや炎症の有無を確認し、クリーニングを続けることで歯周病の再発を抑えられます。
当院では、担当歯科衛生士制を活かして、術後のフォローアップをしっかり行っています。
いつでもご相談を
歯周病は、早めに取りかかるほど歯を残しやすくなります。
痛みが出にくい病気だからこそ、自発的に検診を受けることが大切です。
歯ぐきの腫れや出血、口臭が気になる方は、ぜひ気軽にご来院ください。
歯を失わず、若々しく健康的な生活を送っていただくために、当院は力を尽くします。
ご相談だけでも歓迎していますので、歯ぐきの状態や口臭のことなど、お気軽にご相談ください。
歯周病に負けない美しい口元と、笑顔のある毎日をサポートいたします。

