歯並びが気になる方や、以前から矯正を考えていても踏み出せなかった方に向けて、当院では幅広い矯正治療をご提案しています。
成人になってからの矯正は「遅いのでは」と心配される方もいらっしゃいますが、まったくそんなことはありません。
年齢に合わせた方法を選ぶことで、健康的な口元ときれいな歯並びを目指すことができます。
歯並びが良くなるとたくさんのメリットがあります
歯並びの乱れは、見た目だけでなく、噛み合わせや歯周病リスクにも大きく影響します。
歯が重なっている部分は汚れが溜まりやすく、むし歯や歯周病の原因になりがちです。
また、噛み合わせが悪いと食事を楽しみにくく、あごの関節や全身のバランスにまで影響することがあります。
成人矯正は、こうしたトラブルを予防・改善しつつ、見た目の印象もより明るくしていくための治療です。
当院の強み
1. ワイヤーからマウスピースまで、症例に応じた提案
当院では、ワイヤーを使う表側矯正からマウスピース矯正まで、患者様の歯並びやご要望に合わせて治療法を選べます。
認定医のドクターが月に数回外来を担当しており、小児矯正や難しい症例にも対応可能です。
矯正専門歯科医院ではありませんが、だからこそ一般治療と並行してむし歯や歯周病をケアできる点が強みです。
2. マウスピース矯正の豊富な実績
インビザラインが普及する前からASOアライナーを用いた治療に取り組み、蓄積されたノウハウがあります。
現在はイーラインスマイルなど、多彩なマウスピース製作システムを活用し、一人ひとりに合った治療プランを立案します。
マウスピースのやり直しが2回まで無料になるなど、費用面でも安心して通いやすい体制を整えています。
3. ハイブリッド治療が可能
結婚式などのタイミングに合わせたい場合、最初はワイヤー矯正で早く動かし、その後マウスピースに切り替えるなど、柔軟な対応ができます。
期間や費用を抑えつつ、見た目の負担も減らしたい方に適したプランです。
ワイヤー矯正

歯に「ブラケット」という小さな装置を取り付け、ワイヤーの力で歯を少しずつ動かしていく表側矯正は、昔からある王道の矯正治療です。
近年は目立ちにくいマウスピースが注目されていますが、ワイヤー矯正ならではの利点も多く、幅広い症例に対応しやすい強みがあります。
当院では、日本矯正歯科学会認定医が担当し、患者様それぞれのご要望や口腔内環境に合わせてプランを立案しているため、安心して治療をお任せいただけます。
セラミックブラケットで目立ちにくい
「金属の装置が気になる」という方のために、歯と似た色合いのセラミックブラケットを選ぶことができます。
金属の装置よりも光の反射がやわらかく、白っぽい仕上がりなので、日常生活での違和感が少ないです。
会話をするときや笑顔になる場面でもブラケットが目立ちにくく、思い切り口元を出して笑える点が大きな魅力です。
比較的短期間で歯を動かせる
ワイヤー矯正は、歯を大きく動かしたい場合や複雑な歯並びに有効な方法です。
ワイヤーを調整することで、1本1本の歯に対してしっかり力をかけやすく、動くスピードや方向をコントロールしやすい特徴があります。
そのため、抜歯を伴う矯正や、重度のガタつきがある場合でも対応しやすく、結果として比較的短期間で目に見えた変化を感じられるケースが多いです。
幅広い症例に対応できる
マウスピース矯正では対応が難しい症例でも、ワイヤー矯正なら歯並びを整えられる場合が多いです。
たとえば、重度のかみ合わせの乱れや歯の重なりが大きいケース、歯や顎の形状が特殊なケースなどでも、ワイヤー矯正の多彩なアプローチで適切な治療が行えます。
その柔軟性は、昔から多くの患者様に選ばれてきた理由のひとつです。
部分矯正で気になる部位だけ整えることも可能です

「ちょっとだけ」直したい方に
前歯のねじれなど、噛み合わせ全体ではなく特定の部分だけを整えたい方には部分矯正がおすすめです。
装置をつける範囲を最小限にとどめるため、治療期間や費用を抑えつつ、気になる部分のみを集中して動かせます。
「全体を直すほどではないけれど、やっぱり前歯の見た目が気になる」という方でも、比較的気軽にスタートできる矯正方法です。
奥歯のかみ合わせを変えずに治療
部分矯正の場合、奥歯のかみ合わせには大きく手を加えないため、噛み合わせの調整が必要ない症例に向いています。
前歯だけワイヤー矯正を行うため、装置が限られた範囲にしかつかず、装着時の違和感を軽減できる点もメリットです。
また、矯正期間が短いケースが多いため、イベントや行事に合わせて歯並びを整えたいと考える方にも向いています。
費用や期間を抑えられる
ワイヤー矯正の費用は、全体矯正の場合に比べて部分矯正の方が低く抑えやすいです。
治療する範囲や歯の本数によりますが、前歯だけなら治療期間も数ヶ月から1年程度で完了することが多く、金銭的・時間的負担を軽減しながら、見た目を改善できます。
ただし、部分矯正が適切かどうかは、お口全体の状態を確認してから判断します。
実際に歯石や歯周病の有無もチェックし、総合的に治療方法を提案いたしますので、まずは気軽にご相談ください。
日本矯正歯科学会認定医による安心の診療
当院では、日本矯正歯科学会認定医がワイヤー矯正を行っています。
認定医の資格を持つ歯科医師は、専門的な知識と豊富な臨床経験を兼ね備えているため、複雑な症例や抜歯を伴う矯正にも丁寧に対応可能です。
矯正治療中、むし歯や歯周病が見つかった場合でも、一般歯科の治療と両立できる環境が整っているので、口腔内全体を総合的にケアしながら安心して通院いただけます。
ワイヤー矯正の注意点
- 痛みや違和感
装置装着後やワイヤーを調整した直後は、歯が動き始める過程で痛みを感じる場合があります。
これは歯が動く正常な反応ですが、強い痛みが続く際は遠慮なくご相談ください。 - 口内炎ができる可能性がある
装置が頬や唇にこすれて、口内炎ができることがあります。
保護ワックスなどを使うと症状を和らげやすく、症状が軽減されるよう配慮いたします。 - 歯磨きがやや難しい
ワイヤーやブラケット周辺に食べかすが残りやすいため、むし歯や歯周病に注意が必要です。
当院の歯科衛生士が丁寧にブラッシング方法をお伝えし、定期的なクリーニングも行います。 - 保定装置(リテーナー)の使用
治療が終わった後も、歯が元の位置に戻る「後戻り」を防ぐために保定装置を一定期間使います。
この期間をしっかり守らないと、再度歯並びが乱れてしまう恐れがあります。
こんな方におすすめ

- 「複雑な歯並びで、マウスピース矯正が難しいと言われた」
- 「歯をしっかり大きく動かしたい」
- 「短期間で確実に歯並びを整えたい」
- 「気になる部分だけ矯正して、費用も抑えたい」
マウスピース矯正
矯正と聞くと、ワイヤーや金属の装置が目立ちやすく、「周囲に知られたくない」「見た目が気になる」という理由で治療をためらう患者様も多いです。
しかし、マウスピース矯正では、透明なアライナーを歯に装着するため、矯正中でも目立ちにくく、気軽に治療を始めやすいです。
当院では、インビザラインが普及する前から「ASOアライナー」を用いたマウスピース矯正を行っており、豊富な症例経験を積んでまいりました。
さらに、「イーラインスマイル」というシステムも活用しており、複雑な歯並びにも柔軟に対応しながら、コストを抑えたプランをご提案できます。
ASOアライナー

ASOアライナーは、日本生まれのマウスピース矯正システムで、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドのアライナーを作製します。
噛み合わせや歯の状態を綿密に分析し、段階的に歯を動かすための複数のマウスピースを用意します。
当院は早くからこのシステムに注目し、定期的なアップデートや研修を重ねることで、様々な症例に適切に対応できる技術を培ってきました。
イーラインスマイル

イーラインスマイルは、シミュレーションから製作まで行う新しいマウスピース矯正システムです。
コンピューターを駆使して歯並びの動きを立体的に計算するため、比較的難しいケースでも治療計画を立てやすいです。
インビザラインと同様に透明で目立ちにくいのはもちろん、費用を抑えながら治療できる点が魅力です。
さらに、途中で動きが悪くなった場合でも、やり直し(再製作)を2回まで無料で行うなど、患者様の負担を減らす工夫がなされています。
マウスピース矯正のメリット
1. 装置が透明で目立ちにくい
マウスピースは透明なプラスチック素材でできており、装着していてもほとんど気づかれません。
人前に立つことが多い方や、接客業の方でも安心して治療を続けられます。
2. 取り外しが可能
食事や歯磨きの際に自分で取り外しができるため、従来のワイヤー矯正のように食事制限や歯磨きの難しさが軽減されます。
お口を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクも抑えられます。
3. 金属アレルギーの心配がない
金属を使わない素材で作られたマウスピースなので、金属アレルギーの方でも安心です。
装置が当たる痛みや違和感、口内炎なども起きにくい傾向があります。
4. 通院間隔が比較的長く、忙しい方でも続けやすい
ワイヤー矯正の場合は月1回程度の調整が必要ですが、マウスピース矯正は2~3か月に1回のペースで定期チェックを行うのが一般的です。
遠方から通う方や仕事・学業が忙しい方でも、比較的通院スケジュールを組みやすいです。
5. 痛みや違和感が少ない
ワイヤー矯正に比べて力のかかり方が穏やかで、歯が動く際の痛みを和らげられます。
歯肉や粘膜への刺激も少ないため、装置による口内炎や傷ができにくいです。
当院のこだわり
費用を抑える料金体系
マウスピース矯正は、歯の動きに合わせて複数のアライナーを作る治療法です。
しかし、歯並びによっては初期の想定より少ない枚数のマウスピースで治療が終わることもあります。
そこで、当院では使用した枚数分のみの費用をいただく料金体系を採用しています。
必要以上の費用を支払わずに済むため、リーズナブルにマウスピース矯正を進められます。
やり直しが一部無料
イーラインスマイルでの治療プランを選択いただいた場合、歯の動きが想定とずれてしまった際のやり直しを難易度に応じて1~3回までは無料で行っています。
「動きが足りない」「予定通り進まない」といったリスクを減らし、患者様に納得していただける結果を目指します。
デジタル技術を活用した精密なマウスピース製作
マウスピース矯正を成功に導くためには、患者様一人ひとりの歯並びにピッタリ合ったアライナーを作ることが重要です。
当院ではデジタル技術を積極的に活用し、高精度なマウスピースを提供できるよう努めています。
3Dプリンターによるアライナー製造
歯並びを解析したデジタルデータをもとに、3Dプリンターで模型やアライナーを作製しています。
従来のアナログ工程と比べ、細部まで正確に再現できるため、アライナーが歯面にしっかりフィットします。
歯を予定通りに動かしやすく、治療の効率が高まります。
口腔内スキャナーでのデジタル印象

歯型取りと聞くと、粘土状の材料を口に入れるイメージを持つ方が多いですが、当院では口腔内スキャナーを用いて印象採得を行います。
スキャナーを口の中にかざすだけで歯列のデータを瞬時に取得できるため、型取りによる不快感や嘔吐反射をほとんど感じずに済みます。
また、得られたデータはその場で確認しやすく、ミスや再度の型取りを減らせるメリットがあります。
コンピューターソフトウェアでの治療計画立案
スキャナーから得た3Dデータは、専用のコンピューターソフトウェアに取り込んで歯の移動をシミュレーションします。
複雑な症例でも、どのように歯を動かすか、何枚のマウスピースを用いるかを詳細に計算できるため、治療期間や費用の見通しを正確に立てやすいです。
患者様にもシミュレーション結果を見ていただくことで、治療後のイメージや途中経過を理解しやすくなります。
チューイングデバイスでアライナーの適合をサポート

マウスピース矯正では、作製したアライナーをしっかり歯に装着することが大切です。
装着の際に「チューイングデバイス」という小さなシリコン状のアイテムを噛むことで、アライナーと歯面が密着しやすくなり、計画通りに歯を動かせる効果が高まります。
デバイスを噛む時間やタイミングについては、スタッフが丁寧に説明するので安心して取り組めます。
メンテナンスと日常ケア
正しいブラッシングと定期クリーニング
取り外しが可能とはいえ、むし歯や歯周病のリスクをゼロにするには、日々のブラッシングが重要です。
当院の歯科衛生士が、アライナー着脱時のケアや効率の良い磨き方をご提案します。
また、3〜6か月に一度は定期クリーニングを受けると、口腔内を清潔に保ちやすいです。
装着時間の遵守
マウスピース矯正は、装置をつけている時間が長いほど歯が動きやすくなります。
指示された時間(1日20時間程度)を守らないと、計画通りに歯並びが変わらず、治療期間が延びる原因になります。
外出先でもアライナーをきちんと装着できるよう、ケースの携帯など細かい準備が大切です。
よくある質問
Q. 結婚式やイベントで取り外してもいいですか?
A. 短時間であれば問題ありません。
ただし、あまりに長時間外してしまうと計画が乱れるので、装着時間はなるべく確保してください。
Q. 痛みはありますか?
A. 装着後の数日間は違和感や軽い痛みを感じることがありますが、通常1週間程度で落ち着く場合が多いです。
痛みが強い場合は、調整や痛み止めを処方いたしますのでご相談ください。
Q. 費用の支払い方法は?
A. 使用したアライナーの枚数分だけ費用をいただく方式です。
回数分割やデンタルクレジットにも対応していますので、ライフスタイルに合わせた支払い方法を選べます。

こんな方におすすめ
- 目立つ装置をつけたくない
- 食事のときや歯磨きで違和感を減らしたい
- 忙しくて通院頻度を抑えたい
- ワイヤー矯正でできた口内炎や痛みが怖い
- 金属アレルギーが心配
ハイブリッド治療も行っています
ワイヤー矯正とマウスピース矯正を組み合わせた「ハイブリッド治療」は、早く歯を動かしたい場面と目立たない装置を使いたい場面を両立させる方法です。
前半はワイヤーで大きく歯を動かして短期間に歯並びを整え、後半からマウスピースに切り替えて周囲に気付かれにくい状態で仕上げる、といった流れを組み立てられます。
1. 結婚式や就職活動を控えている方に
結婚式でウェディングドレスを着るときや、就職活動で面接が続くときなど、見た目が気になるイベントに合わせて矯正治療の段階を調整できるのが最大のメリットです。
早めにワイヤーで歯を動かして歯並びのベースを整えておけば、大事なタイミングにはマウスピースに移行し、装置がほぼ目立たない状態で過ごせます。
笑顔に自信を持ちながら本番に臨めるので、心の負担を軽減できます。
2. 特定の期間だけ外したい場面に対応
ワイヤー矯正は装置を取り外せませんが、マウスピース矯正なら食事や写真撮影、スポーツなどの際に取り外せます。
「短期的にどうしても装置を外したい」「仕事柄、周りに矯正を知られたくない期間がある」という方でも、ライフスタイルに合わせた治療計画を一緒に検討できます。
3. 効率と美しさの両立
ワイヤー矯正は歯を動かす力が強く、重度のガタつきも効率的に整えられます。
ある程度歯が揃ってきたタイミングでマウスピースに切り替えれば、装置を透明にして目立たなくしつつ微調整が可能です。
「まず早く結果を出したい」「人前に出る時期が迫っている」という方にも、このハイブリッド治療が力になれます。
4. 柔軟なプラン作りが可能
当院では、日本矯正歯科学会認定医がワイヤー矯正を担当し、マウスピース矯正も長年の実績を積んできました。
どちらの矯正方法にも精通しているため、患者様の希望や期間、予算などに合わせて最適なハイブリッドプランを提案できます。
「いつまでにある程度歯並びを整えたい」などのスケジュールを気軽にお伝えください。
矯正治療でも諦めることなく、自分らしい笑顔を手に入れていただくためのサポートをいたします。
治療の流れ

Step1:カウンセリング
「矯正治療を始めたいけれど、どの方法が良いか分からない」という方のために、無料相談も行っています。
お口の悩みやご希望を伺い、ワイヤーかマウスピース、あるいはハイブリッドなど、適切な治療法をご提案します。
Step2:精密検査・診断
デジタルX線や歯型、口腔内写真などを使い、歯やあごの状態を正確に診断します。
検査結果から治療計画を立案し、装置の種類や費用、期間を詳しく説明いたします。
Step3:装置装着・治療開始
ワイヤー矯正の場合は、歯にブラケットを装着し、ワイヤーを通します。
マウスピース矯正なら、製作したマウスピースを装着していただきます。
歯周病やむし歯があれば、先に治療を行い、清潔な環境で矯正を進めます。
Step4:調整・通院
ワイヤー矯正はおおむね月1回程度の調整、マウスピースは2~3か月に1回のペースで通院していただくことが多いです。
装置の交換や歯の動きの確認、必要に応じたクリーニングを行います。
Step5:保定期間
歯並びが整った後、後戻りを防ぐための保定装置(リテーナー)を使って歯の位置を安定させます。
保定期間をしっかり守ることで、きれいな歯並びを長く維持しやすくなります。。
当院のサポート体制
痛みや負担に対する配慮
矯正治療で感じる痛みは、歯が動く際の圧力によるものが大半です。
ワイヤー矯正のブラケット装着部位が痛む方には、ワックスや口内炎対策などを詳しく案内しています。
マウスピース矯正は特に痛みが少ない方法ですが、装置を装着したときなどに軽い違和感を覚える場合があります。
痛みが強いときは、適宜調整や痛み止めの処方が可能です
矯正と一般治療の両立
矯正専門医院ではない当院ですが、だからこそむし歯や歯周病の治療を同時に行う利点があります。
矯正の装置をつけたままでも、必要に応じてむし歯治療やクリーニングをスムーズに進められます。
口腔内全体の健康を維持しながら、安心して矯正を受けていただけます。
小児矯正との連携
お子様と一緒に矯正を始める方もいらっしゃいます。
当院では小児矯正を担当するドクターも在籍し、親子それぞれに合わせた治療方法を提案できます。
お子様の成長期に合わせたアプローチと、大人の歯並び改善を両立できる点も特徴です。
こんな方におすすめ
- 「職場や人前でも気にせず笑いたい」
- 「歯並びを直したいけれど、金具が目立つのは避けたい」
- 「結婚式や大事なイベントまでに歯並びを整えたい」
- 「子どもと一緒に歯並びを整えたい」
- 「短期間で部分的に直したい」
矯正無料相談のご案内
歯並びのこと、ひとりで悩んでいませんか?まずはお話だけでもお聞かせください。

「自分の歯並びは、本当に矯正で治るのかな?」
「費用や期間はどれくらいかかるんだろう?」
「ワイヤーとマウスピース、どっちがいいの?」
こんな歯並びに関するお悩みや疑問はありませんか?
当院では、そんなあなたの不安な気持ちに寄り添い、安心して矯正治療を検討していただけるよう「無料カウンセリング」を実施しています。
無理な勧誘は一切いたしません。まずはあなたの理想やお悩みをお聞かせいただき、専門家の視点からどのような可能性があるのかを知っていただくための時間です。
どうぞリラックスして、お気軽にご相談ください。
無料相談でわかること・できること
- あなたに合った治療法がわかります
ワイヤー矯正担当の「日本矯正歯科学会認定医」と、マウスピース矯正担当の院長が、それぞれの専門的な視点から、あなたの歯並びやライフスタイルに最適な治療法をご提案します。 - おおよその期間と費用の目安がわかります
治療にはどのくらいの期間がかかるのか、費用の総額はどのくらいになるのか、具体的な目安をお伝えします。分割でのお支払い方法についてもご相談いただけます。 - 矯正中のケアについても相談できます
当院はむし歯や歯周病の治療、ホワイトニングも行う総合歯科医院です。
矯正治療中のむし歯予防や、歯並びが整った後のホワイトニングについても、まとめてご相談いただけます。 - 口腔内スキャナーで歯並びを立体的に確認できます
不快な型取りは不要です。最新の3D口腔内スキャナーを使用し、現在の歯並びをモニター上で立体的にご確認いただけます。
治療後の歯並びをシミュレーションで見ることも可能です。 - 専門医に直接、疑問をぶつけられます
インターネットで調べても分からなかったこと、ずっと気になっていた小さな疑問など、どんなことでも専門医に直接質問し、その場で不安を解消できます。 - 医院やスタッフの雰囲気を知ることができます
長く通うことになるかもしれない場所だからこそ、医院の雰囲気やスタッフとの相性は大切です。
カウンセリングを通して、当院があなたにとって安心して通える場所かどうかをお確かめください。
こんな歯並びのお悩みはありませんか?
一つでも当てはまる方は、ぜひ一度ご相談ください。
- 前歯がガタガタ、八重歯が気になる
- 出っ歯で口が閉じにくい
- 受け口(反対咬合)がコンプレックス
- 歯と歯の間に隙間がある(すきっ歯)
- 奥歯は合うのに、前歯が噛み合わない
- 噛み合わせが深すぎる
- 口元全体が出ている感じがする
- 子どもの歯並びや指しゃぶり、口呼吸が気になる
無料相談の流れ(約30分~60分)

STEP 1:ご予約
お電話またはWeb予約フォームより、「矯正無料相談希望」とお伝えください。当院の矯正専門外来は、毎月第2土曜日と第4日曜日です。マウスピース矯正のご相談は、通常の診療日でも承ります。
STEP 2:ご来院・問診票のご記入
ご来院いただきましたら、受付にて問診票をお渡しします。歯並びで気になっていることや、治療に関するご希望などを簡単にご記入ください。
STEP 3:カウンセリング
まずは専門のスタッフが、問診票をもとにあなたのお悩みや理想の歯並びについて詳しくお伺いします。どんな些細なことでも、遠慮なくお話しください。
STEP 4:お口の中のチェック
実際にドクターがお口の中を拝見し、歯並びや噛み合わせ、あごの状態などを確認します。痛みはありませんのでご安心ください。必要に応じて、口腔内スキャナーで歯並びのデータを取得します。
STEP 5:治療方針・期間・費用のご説明
診査結果をもとに、あなたに適した治療法の選択肢、おおよその治療期間と費用の目安について、分かりやすくご説明します。シミュレーション画像などもご覧いただきながら、治療後のイメージを具体的にお伝えします。
STEP 6:ご質問・ご相談
最後に、ドクターがあなたの疑問や不安に直接お答えします。「本当に痛くない?」「仕事に影響はない?」など、気になることは何でもご質問ください。
よくあるご質問
Q. 相談だけでも本当に無料ですか?
はい、無料です。カウンセリングとドクターによる診査、治療方針のご提案まで費用は一切かかりません。
より詳細な治療計画を立てるための精密検査(レントゲン撮影、歯型採りなど)に進む場合は、別途費用が必要となりますが、必ず事前にご説明し、ご同意をいただいてから行いますのでご安心ください。
Q. 相談したら、必ず治療を始めなければいけませんか?
いいえ、そのようなことは一切ありません。当院では無理な勧誘はいたしません。ご自宅でじっくりご検討いただき、ご自身が「ここで治療したい」と納得された上でスタートしていただくことが最も大切だと考えています。
Q. 相談にかかる時間はどのくらいですか?
お悩みやご質問の数にもよりますが、およそ30分から60分程度です。お時間に限りがある場合は、予約時にお申し付けください。
Q. 子どもの相談ですが、親だけでも良いですか?
はい、保護者の方のみでのご相談も歓迎しております。お子様の歯並びで気になることがあれば、まずはお気軽にお越しください。
Q. 他の医院で相談しましたが、セカンドオピニオンとしても聞いてもらえますか?
はい、もちろん可能です。他の医院での診断内容や治療方針をお聞きになった上で、当院の考え方やご提案と比較していただくことは、納得のいく治療選択のために非常に重要です。
Q. 持ち物はありますか?
特にございませんが、もし現在治療中のご病気などがあれば、念のため健康保険証をお持ちいただけますとスムーズです。
矯正治療への一歩を、ここから踏み出してみませんか?

歯並びのコンプレックスから解放され、心から笑える毎日は、あなたの人生をより豊かにしてくれるはずです。私たちは、その大切な一歩を全力でサポートします。
ご予約はお電話またはWebからお気軽にどうぞ
【お電話でのご予約】 058-329-4010 (受付時間:診療時間に準じます)
【Webからのご予約】 [Web予約はこちら]

