こんにちは。瑞穂市のホワイトエッセンス吉田歯科医院です。
皆さんは、歯科医院や学校の集団歯科検診などで、歯科医師や歯科衛生士らが、「シーワン」や「シーツー」など、まるで暗号の様な言葉を使っているのを聞いたことがありますか?
「それは、どんな意味なんだろう?」「どこか重症なのかも。」など、不安に感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
それらは、虫歯の進行度合いを表す専門用語で、C0~C4までの5段階に分類されています。
Cとは、英語のカリエス(Caries)の頭文字で、虫歯という意味です。
数字は、大きくなるほど虫歯が進行していることを表しています。
虫歯は、症状だけでなく、進行度合いによって、治療法が異なります。
そこで今回は、5段階の虫歯の進行度合いと、それぞれの症状や治療法についてお話したいと思います。
〈 C0 (シーオー) 〉
「CO」の読み方は、C0(シーゼロ)ではなく、「要観察歯」を表す英語の( Questionable Caries under Observation ) の頭文字を取った「 CO(シーオー)」と読みます。
★進行の程度
まだ虫歯の穴は空いておらず、歯の表面のエナメル質と呼ばれる部分に「白斑」や「白濁」、「着色」など見た目の症状が認められる状態。
急いで治療が必要ではありませんが、今後、進行する可能性もある要注意の段階。
★症状
無症状の方が多い。
★治療方法
その状態から進行していないか、定期検診などで注意深く観察する。
フッ素を塗布し、歯の再石灰化をはかる。
予防的に、歯の溝にシーラントと呼ばれる充填物を充填する。
〈 C1 (シーワン) 〉
★進行の程度
歯の表面のエナメル質のみに虫歯が進行してしまった状態。
表面に穴が空いたり、白濁や着色部分の歯の質が柔らかくなってポロポロと取れてくる。
★症状
無症状の方が多い。
時々、冷たい物がしみる。
★治療方法
虫歯を取り除き、プラスチック樹脂の充填や、詰め物をする。
〈 C2 (シーツー) 〉
★進行の程度
エナメル質の下にある、象牙質と呼ばれる部分まで進行してしまった虫歯。
むし歯の穴は内部で大きく広がっているが、まだ、中の神経には達していない状態。
虫歯に気付き始める方もいらっしゃいます。
★症状
甘いものや冷たい物に刺激を感じたり、しみる。
一過性の痛みがある場合もある。
★治療方法
虫歯を取り除き、プラスチックの樹脂の充填や、詰め物、被せ物に近い広い範囲の詰め物をする。
〈 C3 (シースリー) 〉
★進行の程度
歯の神経にまで虫歯が進行してしまった状態。
神経がまだ生きている場合は、様々な症状が強く現れます。
このタイミングで、歯科医院に来院されるお客様も多いです。
★症状
持続する痛みや、時に激痛を伴う。
冷たい物、熱い物に激しく反応する様になる。
急性の場合は、痛みで眠れない事もある。
★治療方法
細菌に感染してしまった歯の神経を除去し、歯の根に神経の代わりとなるお薬を入れる治療が必要になる。
その後、土台を立てて被せ物を被せたり、プラスチックの樹脂で詰め物の蓋をする。
〈 C4 (シーフォー) 〉
★進行の程度
歯茎から出ている歯の頭の大部分が崩壊し、細菌に感染して死んでしまった歯の神経が露出します。
そして、歯の根っこだけが残ってしまっている状態です。
根っこの先の骨が溶け、「膿」の袋が出来ることがあります。むし歯菌が血管を通り、体の病気を引き起こすこともあります。
★症状
痛みは軽減する。又は、無症状。
咬むと痛い。
歯茎の腫れ。
歯茎にできものの様な膿の袋が出来る。
★治療方法
抜歯の対象となる。
虫歯は、進行度合いによって症状も治療法も様々です。「痛くなくなったから大丈夫。」と思っていると、抜歯しなければいけない程に進行してしまっていた、という場合もあります。
虫歯は、出来るだけ早期に発見する事が出来れば、治療も簡単なもので済みますし、通院回数や費用の面でも、お客様のご負担が少なくて済みます。
そのためには、歯科医院での定期的な検診や、クリーニングなどでのお口のメンテナンスがとても大切です。
お痛みを感じるなど、症状として現れた時はもちろんのこと、「よく分からないけど違和感がある」とか、「ちょっと気になるときがある」といった場合でも、是非、お早めに歯科医院に受診してください!
当院のご予約、お問い合わせはこちら
Pingback: 初期虫歯の強い味方!「虫歯予防トリートメント」のご紹介です | ホワイトエッセンス吉田歯科医院(瑞穂市、穂積駅、歯科医院)口コミのある歯医者